アイキャッチ画像

こんにちは!!スタッフの内山です(^^)/

9月ももう終わりますね~日中はまだ気温が高いですが、朝晩は寒いくらいですね。皆さま気温差で風邪など引かぬようお気を付けください!何を隠そう我が家では妻と2人の子供が目下風邪引き中です。私だけ無事です。(笑)

さて私事ではございますが、10月に造園技能士1級の試験が控えていますので、日頃の業務に加えて実技試験の課題の練習にいそしんでおります。

 

1級の実技試験はこんな感じの坪庭を作成します。(画像はまだ途中ですがこの後、土が盛ってある所に景石を据えて、高木や下草などを植栽して完成となります)これを3時間以内で作成しなくてはならないので時間との戦いです。練習あるのみですね。合格結果は分かり次第ブログで発表したいと思います。乞うご期待~(笑)

 

そして日頃の業務では、まだまだ絶賛剪定作業をしております。

先日お伺いした阿賀野市のお客様の桜の剪定作業を少しご紹介いたします。

樹木の剪定方法のことわざで、桜伐る馬鹿、梅伐らぬ馬鹿とゆう言葉があるのですが、あまり太い枝を切らないようにして枝先や中の混み合っている枝を抜くような感じで剪定しました。

 

びふぉー

 

あふたー

 

こんな感じですっきりとしましたね。数年に1度は剪定して風通しを良くする事により、害虫や病気の発生するリスクを減らせるかと思います。

そして剪定している最中に枝先に虫がついているのを発見したので、殺虫剤散布も行ってきました。

 

枝先が白くなっているのが見えますでしょうか?これはコナカイガラムシとゆうカイガラムシの1種で、発生すると樹木を弱らせ最悪枯れてしまう恐れがある病害虫です。

カイガラムシ専用の殺虫剤がりますので、これを水で希釈して機械で散布します。またカイガラムシですと冬季にマシン油乳剤などの薬剤を散布する事により予防することもできます。

 

という事で簡単ではございましたが、桜の剪定と病害虫防除のご紹介でした(^^♪

それではまたー(^^♪うちやまでした~